2007年05月30日(水)13:28 メモ 市赤はぴりぴりしながらゆったりな感じだけれど、平赤はべたべたしてないようでぐだぐだできてる間柄、みたいな!ああもう…いいね!かわいいねこのコたち!!
テレビ Dグレ(魔女の住む村前後編)>神田さんがひらひらくるくるしすぎてて困ります。本当。なんだこれ。そして、ゴズと神田さんが一緒にいるのがものすごいかわいい。なんだこれ。なんだこのかわいい生き物たち。 今日は裸団服じゃないんですね。ワイシャツ好きとしては、これも大変顔がニコニコしてしまいます。そして、普通に神田さんに団服を着せようとするゴズと、普通に着せ掛けられてる神田さんにときめいた。 前後編とも、返り血が頬についた神田さんが綺麗すぎた。ゾクゾクしました。そして前後編ともゴズがとんだワンコすぎた。あの人はすばらしいエクソシストです、ってなんだよ!わかったるじゃないか!どんだけ神田さんのこと大好きだよ!ゴズが、単なるいい人じゃなくて、一本気とおってるいい人だった…この人の泣き顔はなんか辛いなぁ…。 神田さんがでると、画面がいつも以上に一気に華やかになる気がします。幻覚です。でもいいんだ…! あ!神田さんがアレンのことしゃべってる!なんだかんだで仲いい気もするアレンと神田さん。幻想ですが。でもいいんだ…! つまり、結局わんこキャラは放っておけないんですか。ああもうこの二人かわいいな!というか、出会ったときの「エクソシストの神田さん!?」てなんですか。神田さんはそんなに有名だってんですか。アイドr(略)。 蓮は、神田さんのなんなのか。私が妄想してみたら、「あの蓮が枯れたときは”あの人”が死んだとき。あの人を殺すのは自分だ。自分が殺す以外のことで、”あの人”は死ぬわけがない。」とか殺伐としたことに。でも、神田さんと”あの人”の関係は好意的なもののような気がする…。蓮にも特別の思い入れがあるようで…。謎は深まるばかり…。 ところで、本誌の方では、神田さんの生死不明な状況で、生きてるとも考えられるし、ちゃんと死んだということが示唆されている、とも聞きますが、 バッカ、神田さんが死ぬわけ無いじゃん?(笑顔) 大丈夫、大丈夫!絶対大丈夫 と 思いたい!よくよく考えてみたら、Dグレだから死亡もありそうですが、でも神田さんだから…大 丈 夫!ね! ケロロ>ちびギロがめんこい。めんこすぎる。めんこすぎる。あああもう!! そして、プルル看護長、まさかの ドS 発言。やってくれると…思ってた…! デスノート>魅上さんご登場。え、なに、格好いいじゃない…!そして、最初の月さんのまさかのアクションatノート書きすら、おかしさで超えられるようなモーションっぷり。机の上でどれだけ踊るのか。すごすぎた。月さんと魅上さんの意思疎通っぷりもすごすぎる。 高田さんとミサミサの修羅場っぷりが…恐ろしかった…。勝ててない、勝ててないよミサミサ…! 火傷したメロも格好いい…!鼻血は良い男しか似合わなく、良い男ならば鼻血が似合うというわけではなく、メロは鼻血の似合う男前だと思う(何を言い出すのか)。ニアは似合わない気がする…逆転的に案外に合うかもしれないけれど…。月さんは、似合わない…!月さんから血が見える時は敗北のときのような気がする。Lは…似合わないようでいて、実はとても似合う気がする と見せかけて、実は似合わなかったり と見せかけて(略)。 ライアーゲーム>秋山さん来てくれたよ…!あっきー来てくれたよ…!よかったねナオちゃん…! そして、秋山さんなナオちゃんの所有物ということでした。所有物。
HSP マスク付き半透明モジュール作ってみました。同じところで、背景をgcopyで挟まずに透明度を下げるrepeatをすると、みるみるその部分が黒くなっていくので、注意注意。ご入用でしたらご自由にお使いください。 #module "mcopy" ;マスク・透明度調整付きコピーモジュール。 ;カレントポジションに、指定された透明度で画像をコピーする。 ;mcbuf int p1:マスク・透明度調整付きコピーに一時使用するバッファを指定&初期化、コピー先画面サイズX,Y指定。p1=1を推奨。 ;mcsel int p1:コピー先バッファ。初期値は0。 ;mcopy int p1,int p2,int p3,int p4,int p5,int p6:p1=ウィンドウID:p2,p3=コピー元の左上X,Y座標:p4,p5=コピーする大きさX,Y(ドット単位):p6=コピーブレンド率(0〜256) ;カレントポジションは、mcopy前に指定した位置と同じになる。 #deffunc mcbuf int p1,int p2,int p3 cb=ginfo_sel buffer p1,p2,p3 mcb=p1 sx=p2:sy=p3 gsel cb return #deffunc mcsel int p1 mcs=p1 return #deffunc mopy int p1,int p2,int p3,int p4,int p5,int p6 mref i,96:g1=i.35:g2=i.33:g3=i.34:g4=i.65 x=ginfo_cx:y=ginfo_cy: gsel mcb:gmode 0:pos 0,0:gcopy mcs,0,0,sx,sy gmode 7,p4,p5:pos x,y:gcopy p1,p2,p3,p4,p5 gsel mcs:gmode 3,,,p6:pos x,y:gcopy mcb,x,y,p4,p5 pos x,y:gmode g1,g2,g3,g4 return #global HSPで、小さめの文字にアンチエイリアスをかける方法がわかったので、試行錯誤中。フォントの大きさと縁取りの濃さ、アンチエイリアスをかけるかかけないかが難しいところ。
Plastic Tree
「真っ赤な糸」が、オリコン初登場12位だったんですって…!本当ですか!!プラがいろんな人に知られるようになって、好かれるようになって、嬉しい…! 9月8日の10周年の武道館ライブ、行 って みようか な !!9月だから、ジャンフェスもざわけっともあって出費激しくなるけれども…ライブ行ったこと無いので、作法とかよくわからないのだけれども…。 大学院説明会行ってきました。てっきり他の3年の人もいなさると思ったら、周りの皆さんみんな4年生。これ、普通受ける年になってから拝聴しに来るものだったの…。 で、説明会も終了して、1年のときに英語を教えて頂いていた後ろ先生(仮名)に声をかけていただいて。まあ…そしたら… 後「やあ、久しぶり、今何年?」 私「あ、今3年です!」 後「やー大きくなっちゃってー」 私「身体測定で去年より2センチ縮みましたが…!」 後「月條さんは、いつ見ても1年の感じがするなー」 私「!」 どういう意味ですか。なんですか、私がいまだに150センチもないからだと…小さいと…そういうわけですか…!! そんな波乱もありつつ、説明会に行ってきました。相互行為とかやるんだったら、文芸・言語領域よりも現代公共うんちゃら領域の方みたいで。意味理論も気になるけれど、あれは文芸言語になっちゃうのかなー…認知も気になるんだよなー…。 でも…本当に自分に院でやっていけるほどに才能があるのか…もっと生産性を高めるために就職しなくていいのか… とか悩むんです。才能については、とりあえず頑張って頑張れば多分きっとどうにじゃなる…と思う!頑張る!生産性のことについては、いままで大学にも入れてもらって散々わがままさせてもらったんだから、最後までわがままさせてもらわなくちゃダメだよな…と思うんですよね。人生一回しかないんだから、失敗しても困るわけではないし…とりあえず生きてはいけるだろうし…。それに、やっぱり研究していきたいと思う…。めざせ教授職!好きなことやって給料もらえたら最高じゃね! 折角相互行為や言語機能とかやるんだったら、できれば学際方面も手伝いたいなー!人工知能とかロボットとか!(言語学でどこを目指して進めばいいかの理解が、アトム用システムの構築だと思ってる。←だって…これって言語学?とか、これって研究をすべきことなの?とか思うときの指標を作ったらこうなったんだ…!) なんか、この日記書いてたらちょっと元気が出てきました。今ちょっと鬱気味なんで、ついつい負の負荷が思考にかかるんですけど…鬱ってるときの判断なんてロクなものがないですから、早くこんな状態抜け出して、スバッと進路を心から決めたいです。 あ、専攻は言語学の応用言語学です。(今更)
最近脱出ゲームが好きです。それでそれで、とても素敵でときめいたんです! これを書いているときにはサイトさまが調整中らしく、表示はされなかったのですが、せめてもリンクだけでも。 「星探」http://ece4co.vis.ne.jp/sw/2007/05/post_16.html 五角形の星なんて、今更なモチーフ…と思いながら始めてみたら…本当に、失礼したと心から思います。35+1種類のすべてを拝見したんですが…奇跡のようだと…。とても豊かで、こんなにも「星」というひとつのモチーフから多様な見方とアプローチが作り出せるのだなと…。感服して敬服いたしました。モノクロの映像で、スタイリッシュであるのに、幼さと可愛らしさと暖かさが同居していて、音もそれにぴったりで。まさに至高。何回やっても、これは飽きるとか飽きないとかそういう次元じゃない!もはやゲームという域を超えている。 ……つまり、大好きだってことです!
ピアノの森 この前初めてCM見られました!やっぱりマッドハウスさんの絵は…綺麗だ…!見に行こうか…! モーニングは毎週愛読者です。いいよ…モーニングは…!! |