下炬
(memo.)


2007年08月06日(月)16:33 ところどころ、硬くて、湿って、乾いて、やわらかい、その手を掴みたい。
 ↑が市赤ゲームのイメージイラスト。これを基本にして、セーブ・ロード画面もつくりました。こんな感じで遅々と進めてます。


 「さよなら絶望先生」の第二話見ました。前から気になってたんです。(第一話は見逃しちゃったんですが…。)いやーなんだか…ものすごいですね!!EDが特に好きです。
 で、そんな感じで触発されて描いてみちゃった。↓

 左が通常版、右がホラーイメージで。


 土曜日、ふと私が「やっぱり…こう、ゲームって感じのゲームも欲しくない…?@DS」と発言したことから、家族で電気店に行きました。
 何か特定のゲームが欲しくて言ったのではないので、買うかどうかから悩んだりもしましたが、以前から興味のあった「逆転裁判(蘇る逆転)」と、皆で楽しめる用に「もっと大人のDS脳トレーニング」を購入。これで我が家のDSソフトはついに4種類!
 で、早速逆転裁判やってます。今、「逆転姉妹」を終えて、トノサマンにとりかかるところです。それにしてもみったん御剣さんはかわいいな!
 


2007年07月31日(火)02:12 (線香の)煙ひらひら落ちて、
 「ひぐらしのなく頃に」のレナさん(イメージ)。細部といわず間違っていると思いますが…ごめんなさい…。


 さて、今日(30日深夜、31日早朝)は「コードギアス 反逆のルルーシュ」の24・25話が放送されますね!
 今までのあらすじ:V.V.さんまで出てきて、本当もう、なにもがどうにもならなくなってきた。もうどうにもならない としか思えない。どうにかなるのならどうにかして欲しいが、何がどうなるというのか。C.C.のしゃべり相手は衝撃のマリアンヌ様でした。
 私は6話から見始めたのですが、あの時のパパンの「今クロヴィスと話しておった」がマジの可能性が出てきました。
 マオ逝去の回、C.C.が、「Cの世界で待っていろ」と言っていた(”C”は字幕を見たという人より)が、やっぱり「真の世界」の可能性も出てきたような。
 パパン曰く、ラグナロクの接続や神話の再開始やらで。マリアンヌさん(やクロヴィス兄様?)達のいると思しき世界(なのか)や、惑星や巫女の集団やで、パパンの目的は超地球規模に見えます。ルルーシュの行動も全てパパンの計算どおりだったらどうしよう。今までの悲しいこととか全部が皇帝の思いどおりにすすんでいたのだったら。
 ラスト2話で、ルルとスザクの亀裂がどうにかなって、皇帝の計画も明らかになって、未来へ向かって歩き出す。
 ……。
 それはちょっと奇跡でも起こらないと……。

 とりあえず、なんとかなれと思うしかない現状です。
 全部甘受するのが一番でしょう、という心構えで。
 あと、ジェレミア卿のこともあるんですよね。…本当にあと2話で収拾つくのか…!
 楽しみにしています。


 ところで、市赤ゲーム用背景、3枚作ってみました。
 Shade(3Dソフト)でレンダリングして、そこに彩色してみました。
 「客間A」「客間B」「客間C」
 あと、廊下と寝室と土間と台所と縁側と玄関が欲しいです。


2007年06月06日(水)13:43 虫の影かと思ったらゴミだった。「よかった」(初夏・夏間)
 とかね!!
 本っ当最近サイトほっぽりっぱなしです み ま せ ん !!
 何してたかって言われれば、 …ぐ、 ぐ ぐだぐだしてました。本当腹を切れば良いと思う!
 で、でも、市赤ゲームの形がだんだん出来上がってきたんですよ!それを思えば、ぐだぐだも満更悪いものではなかった!(必死弁護)

・セーブ機能完成
 まだちゃんと保存できてるのかの確認とかしたいため、暗号化機能はつけてないんですが、簡単セーブ場所30個+好きなだけファイル形式で保存可能。
 「スクリーンショット」
 マウスポインタが上に乗ると、選択部分が光るようになっています。
 データを削除するときは手動でしてもらうことになるけれど、その方が安全だろうし。
 背景の絵は仮のもので。
・インストーラー
 作ってみました。「アプリケーションの追加と削除」にプログラムが追加されないインストーラ。
 よさそうなインストーラーソフトもあったんだけれど、デザインが今ひとつだったので。
 「CD上からでもインストーラーしてからでも遊べるようにする」がポイントです。インストールして容量圧迫したくない人もいるだろうし。
・モジュール
 選択肢モジュール(文字列の上にマウスポインタが乗ってたら、文字列の後ろに背景をつける)と光モジュール(指定された範囲の上にマウスポインタが乗ってたら、その範囲を光らせる)を作りました。これで開発もスイスイです。
・ゲームコンセプト
 実は題名だけ考えて内容の詳細が詰まっていなかったのですが、ぽっと浮かんできました。よかった。
 「色温度」って、もともとは辞典で見かけたので知ったんですが、そこに書いてあった意味は「星の色」に関係することだったので、星に話を絡めなくちゃ…と思っていたんですが。なんのことはない、別に星関係なくてもよかった!
 とりあえず、タイトルから内容を考える傾向はちょっと危ないとわかりました。
 コンセプトは、
 「もっとお前は冷たいものだと思っていた。どうだ、この色溢れる温もりは。」

・懸念事項
 インフォメーションサイトをいい加減作らなければ。
 協力者が欲しい。人物絵急募。Illustratorが使える人急募(CDプレスの会社は、どこもIllustratorでないと受け付けてくれない!)。背景の人募集(写真でもいいので、そこまで急いではいないけれど…)。デバッガ急募(特にWindows VistaとWindows 95/98の人)。
 一人で全部はできないと悟れて来ました。


 痛みプラネット
 とある宇宙に、痛みプラネットという星がありました。


 その星は灰色で、まん丸になったり、突起がいっぱいできたり、形をゆっくりかえていきます。地面にはなにもない星です。


 その星の土のつぶは、どれもとても重くて、一つぶ一つぶがとてもつよく引き合っています。


 生まれたときには、砂糖一つぶぐらいの重さだったのに、だんだん、えんぴつ一本の重さだったのに、だんだん、本一さつの重さだったのに、だんだん、くるま一だいの重さだったのに、だんだん、家一けんの重さだったのに、だんだん、駅一つの重さだったのに、だんだん、海の重さにまでなってしまいました。


重い
重い
とても
重い


 みんな、みんな、どのつぶも、手がしろくなるくらい、目をつぶって、それぞれお手をにぎりあって引きあっています。
 どんどん強く、
 どんどん強く、
 どんどん強く


 星のまんなかのつぶが、ぎゅううううううとだれかの手をにぎって引きました。


 しゅるんっ


 そんなおとをたてて、その星はとてもちいさくなりました。


 だれもがだれもが手を引きあって、ついにとても小さくなってしまったのです。めに見えないほど小さくなってしまったのです。


 そしてできたある一点。

 その点は、とてもとてもとてもとても重いものです。


 こんどは、その、もとは星だった点が、まわりの空気を引っぱりはじめます。
 ぎゅう
 ぎゅう
 ぎゅう
 ぎゅう
 ぎゅうぎゅうぎゅうぎゅうぎゅう


 そのちからに引きずられて、しろい星たちがだんだんと引きよせられて、引きよせられて、どんどんどんはやくなって、ついにはその点と同じになってしまいました。


 楽しみプラネット
 嬉みプラネット
 さようなら。


 さて、くろい星たちは近くに来ません。

 それどころか、はなれていってしまいます。


 いっぱい引っぱってるのに、みんなこっちにきてくれない。
 点は痛みました。 


 とてもとても痛いのです。
 とてもとても痛いのです。
 とてもとても痛いのです
 が、すこし、すこしだけ、小さなこえでよびかけてみることにしました。


「痛いよう」


 すると、そのこえをきいてくれました。へんじをしてくれたのです。


 怒りプラネットはこう言いました。
「きみはぼくよりもっと重い、わかってるよ
 わかってるよ。
 そんなにいっぱいつよく引かないで、
 きっといっぱいぶつかって、きみがもっと痛むから。」


 悲しみプラネットはこう言いました。
「きみはぼくよりもっと重い、わかってるよ
 わかってるよ。
 そんなにいっぱいつよく引かないで、
 きっといっぱいぶつかって、きみがもっと痛むから。」


 そんなことを言うのです。


「でも痛いんだ。どうすればいいのかわからなくて痛いんだ。」


 怒りプラネットは
 悲しみプラネットは
 こういいました。


「ぼくはきみからはなれているけれど、でもちゃんと見てるよ。
 わかってるよ。
 きみがそんなに手をつよく引くから、
 ぜんぶがきみのそばにないと不安なんだよ。
 手をゆるめてごらん、
 ね、
 きっと、痛くなくなる。」


 とても痛くて、とても不安でした。
 でも、ほんの少し、いいかな、と思い、
 じぶんをにぎりしめる手をゆるめてみました。


 点のひょうめん、まっくろな砂つぶに、水がいってきうきでてきました。


 ほろほろほろうきでてきます。


 だんだんだん大きくなって、
 楽しみプラネットと
 嬉みプラネットが、


 水につつまれてでてきました。


 少しずつ、少しずつ、いきをはきだして、


 少しずつ、

 少しずつ、

 少しずつ、


 にぎる手のちからをよわめていきました。


 少しずつ、

 少しずつ、

 少しずつ、


 おだやかな重さになっていった砂つぶ。

 突然書きたくなりました、童話風味の話。一応アップ。
 個人的には、嬉しいのが白いとか痛いのが黒いとかは無いと思っているんですが、話の展開上。あえていうなら、白が軽そうで黒が重そう、とかそのくらいか。
 イメージは重力とブラックホール。


2007年05月30日(水)13:28 メモ
 市赤はぴりぴりしながらゆったりな感じだけれど、平赤はべたべたしてないようでぐだぐだできてる間柄、みたいな!ああもう…いいね!かわいいねこのコたち!!


テレビ
 Dグレ(魔女の住む村前後編)>
神田さんがひらひらくるくるしすぎてて困ります。本当。なんだこれ。そして、ゴズと神田さんが一緒にいるのがものすごいかわいい。なんだこれ。なんだこのかわいい生き物たち。
今日は裸団服じゃないんですね。ワイシャツ好きとしては、これも大変顔がニコニコしてしまいます。そして、普通に神田さんに団服を着せようとするゴズと、普通に着せ掛けられてる神田さんにときめいた。
前後編とも、返り血が頬についた神田さんが綺麗すぎた。ゾクゾクしました。そして前後編ともゴズがとんだワンコすぎた。あの人はすばらしいエクソシストです、ってなんだよ!わかったるじゃないか!どんだけ神田さんのこと大好きだよ!ゴズが、単なるいい人じゃなくて、一本気とおってるいい人だった…この人の泣き顔はなんか辛いなぁ…。
神田さんがでると、画面がいつも以上に一気に華やかになる気がします。幻覚です。でもいいんだ…! あ!神田さんがアレンのことしゃべってる!なんだかんだで仲いい気もするアレンと神田さん。幻想ですが。でもいいんだ…!
つまり、結局わんこキャラは放っておけないんですか。ああもうこの二人かわいいな!というか、出会ったときの「エクソシストの神田さん!?」てなんですか。神田さんはそんなに有名だってんですか。アイドr(略)。
蓮は、神田さんのなんなのか。私が妄想してみたら、「あの蓮が枯れたときは”あの人”が死んだとき。あの人を殺すのは自分だ。自分が殺す以外のことで、”あの人”は死ぬわけがない。」とか殺伐としたことに。でも、神田さんと”あの人”の関係は好意的なもののような気がする…。蓮にも特別の思い入れがあるようで…。謎は深まるばかり…。
ところで、本誌の方では、神田さんの生死不明な状況で、生きてるとも考えられるし、ちゃんと死んだということが示唆されている、とも聞きますが、  バッカ、神田さんが死ぬわけ無いじゃん?(笑顔)  大丈夫、大丈夫!絶対大丈夫 と 思いたい!よくよく考えてみたら、Dグレだから死亡もありそうですが、でも神田さんだから…大 丈 夫!ね!

 ケロロ>
ちびギロがめんこい。めんこすぎる。めんこすぎる。あああもう!! そして、プルル看護長、まさかの ドS 発言。やってくれると…思ってた…!

 デスノート>
魅上さんご登場。え、なに、格好いいじゃない…!そして、最初の月さんのまさかのアクションatノート書きすら、おかしさで超えられるようなモーションっぷり。机の上でどれだけ踊るのか。すごすぎた。月さんと魅上さんの意思疎通っぷりもすごすぎる。 高田さんとミサミサの修羅場っぷりが…恐ろしかった…。勝ててない、勝ててないよミサミサ…!
火傷したメロも格好いい…!鼻血は良い男しか似合わなく、良い男ならば鼻血が似合うというわけではなく、メロは鼻血の似合う男前だと思う(何を言い出すのか)。ニアは似合わない気がする…逆転的に案外に合うかもしれないけれど…。月さんは、似合わない…!月さんから血が見える時は敗北のときのような気がする。Lは…似合わないようでいて、実はとても似合う気がする と見せかけて、実は似合わなかったり と見せかけて(略)。

 ライアーゲーム>
秋山さん来てくれたよ…!あっきー来てくれたよ…!よかったねナオちゃん…! そして、秋山さんなナオちゃんの所有物ということでした。所有物。


HSP
 マスク付き半透明モジュール作ってみました。同じところで、背景をgcopyで挟まずに透明度を下げるrepeatをすると、みるみるその部分が黒くなっていくので、注意注意。ご入用でしたらご自由にお使いください。
#module "mcopy"
;マスク・透明度調整付きコピーモジュール。
;カレントポジションに、指定された透明度で画像をコピーする。
;mcbuf int p1:マスク・透明度調整付きコピーに一時使用するバッファを指定&初期化、コピー先画面サイズX,Y指定。p1=1を推奨。
;mcsel int p1:コピー先バッファ。初期値は0。
;mcopy int p1,int p2,int p3,int p4,int p5,int p6:p1=ウィンドウID:p2,p3=コピー元の左上X,Y座標:p4,p5=コピーする大きさX,Y(ドット単位):p6=コピーブレンド率(0〜256)
;カレントポジションは、mcopy前に指定した位置と同じになる。
#deffunc mcbuf int p1,int p2,int p3
cb=ginfo_sel
buffer p1,p2,p3
mcb=p1
sx=p2:sy=p3
gsel cb
return
#deffunc mcsel int p1
mcs=p1
return
#deffunc mopy int p1,int p2,int p3,int p4,int p5,int p6
mref i,96:g1=i.35:g2=i.33:g3=i.34:g4=i.65
x=ginfo_cx:y=ginfo_cy:
gsel mcb:gmode 0:pos 0,0:gcopy mcs,0,0,sx,sy
gmode 7,p4,p5:pos x,y:gcopy p1,p2,p3,p4,p5
gsel mcs:gmode 3,,,p6:pos x,y:gcopy mcb,x,y,p4,p5
pos x,y:gmode g1,g2,g3,g4
return
#global
 HSPで、小さめの文字にアンチエイリアスをかける方法がわかったので、試行錯誤中。フォントの大きさと縁取りの濃さ、アンチエイリアスをかけるかかけないかが難しいところ。


Plastic Tree
 「真っ赤な糸」が、オリコン初登場12位だったんですって…!本当ですか!!プラがいろんな人に知られるようになって、好かれるようになって、嬉しい…!
 9月8日の10周年の武道館ライブ、行 って みようか な !!9月だから、ジャンフェスもざわけっともあって出費激しくなるけれども…ライブ行ったこと無いので、作法とかよくわからないのだけれども…。

大学院説明会行ってきました。
てっきり他の3年の人もいなさると思ったら、周りの皆さんみんな4年生。これ、普通受ける年になってから拝聴しに来るものだったの…。
 で、説明会も終了して、1年のときに英語を教えて頂いていた後ろ先生(仮名)に声をかけていただいて。まあ…そしたら…
後「やあ、久しぶり、今何年?」
私「あ、今3年です!」
後「やー大きくなっちゃってー」
私「身体測定で去年より2センチ縮みましたが…!」
後「月條さんは、いつ見ても1年の感じがするなー」
私「!」
 どういう意味ですか。なんですか、私がいまだに150センチもないからだと…小さいと…そういうわけですか…!!
 そんな波乱もありつつ、説明会に行ってきました。相互行為とかやるんだったら、文芸・言語領域よりも現代公共うんちゃら領域の方みたいで。意味理論も気になるけれど、あれは文芸言語になっちゃうのかなー…認知も気になるんだよなー…。
 でも…本当に自分に院でやっていけるほどに才能があるのか…もっと生産性を高めるために就職しなくていいのか… とか悩むんです。才能については、とりあえず頑張って頑張れば多分きっとどうにじゃなる…と思う!頑張る!生産性のことについては、いままで大学にも入れてもらって散々わがままさせてもらったんだから、最後までわがままさせてもらわなくちゃダメだよな…と思うんですよね。人生一回しかないんだから、失敗しても困るわけではないし…とりあえず生きてはいけるだろうし…。それに、やっぱり研究していきたいと思う…。めざせ教授職!好きなことやって給料もらえたら最高じゃね!
 折角相互行為や言語機能とかやるんだったら、できれば学際方面も手伝いたいなー!人工知能とかロボットとか!(言語学でどこを目指して進めばいいかの理解が、アトム用システムの構築だと思ってる。←だって…これって言語学?とか、これって研究をすべきことなの?とか思うときの指標を作ったらこうなったんだ…!)
 なんか、この日記書いてたらちょっと元気が出てきました。今ちょっと鬱気味なんで、ついつい負の負荷が思考にかかるんですけど…鬱ってるときの判断なんてロクなものがないですから、早くこんな状態抜け出して、スバッと進路を心から決めたいです。
 あ、専攻は言語学の応用言語学です。(今更)


 最近脱出ゲームが好きです。それでそれで、とても素敵でときめいたんです!
 これを書いているときにはサイトさまが調整中らしく、表示はされなかったのですが、せめてもリンクだけでも。
 「星探」http://ece4co.vis.ne.jp/sw/2007/05/post_16.html
 五角形の星なんて、今更なモチーフ…と思いながら始めてみたら…本当に、失礼したと心から思います。35+1種類のすべてを拝見したんですが…奇跡のようだと…。とても豊かで、こんなにも「星」というひとつのモチーフから多様な見方とアプローチが作り出せるのだなと…。感服して敬服いたしました。モノクロの映像で、スタイリッシュであるのに、幼さと可愛らしさと暖かさが同居していて、音もそれにぴったりで。まさに至高。何回やっても、これは飽きるとか飽きないとかそういう次元じゃない!もはやゲームという域を超えている。
 ……つまり、大好きだってことです!

ピアノの森
 この前初めてCM見られました!やっぱりマッドハウスさんの絵は…綺麗だ…!見に行こうか…!
 モーニングは毎週愛読者です。いいよ…モーニングは…!!


2007年05月09日(水)23:41 初夏のうずうずする暑さで体が震え、私の容器が揺れたから、張っていた水も揺らいで、目からこぼれた。
心臓が灼かれた、そして燃え尽きた。
灰になっても、お前の爛れる幻影にすがる。



 来て下さっている方、拍手してくださった方、本当に…ありがとうございます…!絶望する日々の一喝の清涼剤!(??)
 ああん、早く再開せねばと思うんですけれど…!書き途中の市赤納涼怪談話が書き終わったら再開だ!とか思っているんですけれども…!途中までとラストは終わってるのに…ラストに持って行くのに必要な手続きもわかっているのに…どうにも…。
 まだ、リンクして下さっている方々にも、知り合いの方々にも、アドレス変えましたって…お伝えしてないんですよ…!本当ごめんなさい…。ちゃんとしてからお伝えしたほうがいいかなと…。
 が、頑張ります!

 今年のジャンシフェスタ、出るのだったら、本ではなく、ゲームを連れてサークル参加になりそうです。
 今のところ仕様は、セーブ・ロードは30個+ファイルの形式で自由保存可、既読文字スキップ可、既読章へのジャンプ可、メッセージログはその起動した回の文全部表示か、そのセーブデータで見てきた文章を全部表示可、フルスクリーン表示可。一回最後まで見たら、おまけも出たり。イベント画像閲覧可だったり。Windows専用。
 せっかく自分でプログラム組んでいるんだから、できればノベルゲームソフトくらいにはしたいけれど…これ以外に、どんなのをプレイヤは求められているのかな…。出来る限り追加していく所存。一応、セーブデータの暗号化はできるようになったり、マウス・キーボードのどちらでも全て操作可にしたり、してみています。
 ただ、問題が二点。
 一点目:市赤同居生活物語の予定。平赤で、平山がアカギさんとのデートプランを考えて頑張るSLGもいいけれど、基本は市赤で。ただ、どういう風に話を進めたらいいのか。市赤って、大体お互い無言で了解して傍にいるって感じなので、二人の関係に大きな山や谷がなさそうなんですよね。タイトルは「色温度」にほぼ決めているので、星の何かがキーポイントとなって、お互いちょっとした認識のずれですれちがって、それをなんとかしよう、みたいな感じでしょうか。認識のずれ…って、市赤では難しい…。平赤だったら、ぼんぼん認識ずれまくって、そんなところがアカギさんは楽しがってそう、という感じだけれど。 そんな訳で、ストーリーが未定。(もう、天 天国編で、市赤平赤ラブラブゲームでいいんじゃない?)
 二点目:自分の絵をゲームで動かしても面白くないんだ…!実は、人に描いてもらいたいんだ…そんな素敵な絵を、ぽんぽん姿と表情変えたいんだ…!実は、ものすっごく描いてもらいたい、勝手に尊敬させて頂いている方がいらっしゃるのだけれど…多分お忙しいだろうしなぁ…もう、当たって砕けてみようかしら…。 そんな訳で、誰か絵を描いてくれるパートナーがいたら。
 そんな感じです。
 うちの市赤って、どちらかというとほのぼの系自称なので、世の中の市赤好きさんのベクトルが気になります。皆さま、殺伐系の方がお好きなのだろうか…ゲーム買っていただいて、消化不良にさせてしまわないだろうか…。


 時事ですが、うちの地域では、「ライアーゲーム」というドラマが放送されています。心理戦で大金を奪い奪われなゲームです。楽しいです。
 で、これが、治とアカギさんに見える…!
  秋山さん(天才詐欺師):アカギさん
  直(正直者):治
  イシダリエ(ドラマでは女性・長髪黒眼鏡):市川さん
  塚原:浦部
 みたいな!どうですか!どうですかと言われても!
 カイジ好きにはお勧め。秋山さん、出会った最初は直のことを追い払おうとしていたのに、一回味方になったらとことん直を守っちゃうんですよ…!秋山さん格好いい…あっきー格好いい…!(あっきーって言っちゃった!)


 カイジ…アニメ化されそうらしいんですね…!
 Congratulation...Congratulation...!!ものすごく楽しみにしています...!!


おまけ:「DTB絵」
 ペイントでコリコリ。まだ、資料見ながらDTBの誰も描いた事が無いんです。なので、ものすごくウロっぷりですみません。ものすごく偽者です…。右上のは、一応ヘルズゲート のつもりです。一応。
 公式ブログで拝見したのですが、あの世界の空には月が出ないんですね。うわ、なんだろう、それってときめくじゃないか…!
 アニマックスで、今期MBSアニメ特番が放送されていて、「おおきく振りかぶって」とDTBの紹介を見ました。 おお振りって、こういう話だったのか…アベミハとかミハアベって、こういうことだったのか…。一見しただけだと、私は多分ミハアベかもしれない。気になるけれど、これ以上手を出したら体が持たなさそうなので…泣く泣く…見ません…。 DTB、「対価の話、重要なのにな〜…出ないな〜…」と思っていたら、好きなキャラを挙げる場面で「対価に石を並べる契約者ジャン」と挙げられて、グッド!!と思いました。いいところに目をつけやがる…!!黒の対価が契約者を殺すことでは、という案も出ていて、ちょっといいかも…と思いましたが、契約者を殺すのに能力使って、対価を払うためにまた能力を使って…は無限ループな上に、すぐに払える対価でもないから、多分違うかな…。対価無しっていうのも、きっと対価は重要なことだろうから、それはないだろうし…。なんで黒は心を持ったまま契約者になれたんだろ…そことつながるのかな…。ドールになりかけて、多分心が震えたから??契約者になれた、舞ちゃんのこともある…。


2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月