下炬
(memo.)


2007年01月31日(水)22:13 ぬるく流れてくるのは星の香、猫の鳴きごえ。
 私事>ジャンシフェスタでゴーフレットを下さった方へ。
  今日食べ終わりました…!大変美味しく頂きました、ごちそうさまでした…**



 今日で一月も終わりですね。明日からは二月…来月で今学年も終わりです。
 学期末・学年末が近づくと、やはりばたばたしてきて…そんなわけで更新が滞っていたりして…
 …あまつさえ、ざわけっとに行けるかも怪しくなってきて……
 ヘナ…。…が、頑張ろう!!

 そして、今日の日記は福本分が無いですよごめんなさい…!!


「スピカ」
 自分で自分の手を握り、君を思う。 

 今月24日に発売されました、Plastic Treeの「スピカ」。
 TBS系列「徳光和夫の感動再会!”逢いたい”」という番組のエンディングに使われているそうです…よろしければご覧になってみてください…!
 以下感想。
 収録曲は「スピカ」「ロム」とそれぞれの楽器曲。
 もう…いつもいつも思わされますが…プラは本当に予想がつかない…。
 普通の曲は聴いていたら、まぁ次の音はこう来てこうなるな、とわかるものですが、プラは、予想外の音やリズムが来ます。それがたまらなく心地よく、調和しており…。そのびっくりする部分が、プラらしさの一端が垣間見られるところです。今回は、とくに「ロム」で予想外でした…「スピカ」ももちろん素敵でした…。ここの音がこうなることで、幼さ優しさ切なさがねーぐっとくるんですよー!(語られても)


「スピカ」>
 ・「いろんな色 飾る東京」は、「白いスピカ」との対比だと思い。そして、このたくさんの灯りのなかに君はいない。
 ・「ここから見えるのは とても遠い僕ら 過去にも未来にも見えた」
  …現在は無いんですね…。遠さは、星への距離の遠さと、幻想への遠さ。
 ・試聴したときには、てっきり「星の光で離れてしまった手と手が、繋がるなら」だと思っていましたが、素直に「星の光で、手と手が繋がるなら」でした。「光」は離れ離れワードだと思っていたのですが、星の光だからか…。
 ・「割りきれない恋 分数で解いた 答えは誰かと同じでいい」、あんな理由でも、こんな理由でも、理由なんていまさら。
 ・「月見坂上り 宇宙で道草 唄うよ 猫の鳴き真似で」
  これは…本当にプラでなかったらできない歌だ…。どきんする。
 ・「恋しい、恋しい、心には もう、会えないな。 もう、会いたいな―――――。」
  プラは、この、言葉を尽くしても伝えきれなかったから、一言だけつぶやくよ、感がたまらない。
 ・やさしい曲で…実は最初の弦楽器の二拍目まで聴いた時点で、当初の試聴からの予想を裏切って「3月5日。」を思い浮かべてしまいビビったのですが(歪みギター系にまさか行くのでは…と一瞬だけ!)、やさしさせつなさ系の曲でした…。もちろん「3月5日。」も好きですよ!
 ・今回の竜太朗さんの声が、声門を横に伸ばしたような(どんなだ)感じで…切なさ倍増…。


「ロム」>
 ・タイトルから曲が予想できなかったのですが、これは…こんな音質でいらっしゃるとは…音もテンポ(・歌詞をどう音に乗せるか)もびっくりでした。プラの何を知っているのかと言われたらそれまでですが、今まで無かった音の感触…。幽霊のようかと思えば朝のようになる。
 ・プラの、たまに出てくる残酷な言葉がぞくっとします。「邪魔な視界は無視しながら」の、邪魔と無視が…びっくりします。そして、切羽詰り感と切なさ感、絶望が…。
 ・多分、「夜か朝に目が覚めて、もう一回眠りについて、また目が覚めた情景」だと思います。
 ・”伴奏つきのモノクロの夢”は、昔の映画のようにか、つくりもののように。
 ・「光」は、これから千切れていくこと。
 ・「離してしまった憧れが募っていって また目をつむった」だから、また君といる夢を見るための二度寝。
 ・「閉じた瞼の赤い闇 何を見てたの? ほら 気づいたら ボンヤリと開いた」は、瞼をつぶりながら夢から目が覚めたのでは。「赤い闇」だから、光が透けているので、朝か。
 ・「飾る花を探してみるよ」といい、前々よりプラの歌の「君」は亡くなった人か、自分の幻影か、それ以外かと思っていたのですが、これだと、死別した人か、君との思い出の埋葬か。最後の「見えない風を集めていくよ」は、窓(か扉…はないか…扉は君が開くもので、君は来ないのだから)を開けての朝の風かと思うので、そのポジティブさを鑑みたら、思い出の埋葬か。
 ・「ロム」というタイトルは、「さっきまで見ていた夢を、ただ見るだけ」ということでは。”覚めた時間を辿りながら、冷たい針を戻して”だから。「邪魔な視界」は、目が覚めて目を開いて今見ている景色のことだと。
 ・「ロム」はPC用語だろうから、「リンク」「窓」はそれに合わして共起されたものか。
 ・「壊れそうなほど 何度でもドアを叩くよ」なんで壊さないのか。
  「ほら 気づいてよ 君の手で開いて」と合わせてみると、「君が来ないのは解っているから。でも君を待ってみる。」か。加えて、「それに、別に外に出たくもない」か。この私は、外に行きたいのかどうなのか。「ほら」の呼びかけは、そこに当人がいるからこそ使われるが、逆に、そこにいて欲しい気持ちか。
 ・「戻していく」、そして戻しきったからか疲弊したからか、回りだすのか。
 ・「飾る花を見つけられたら」「冷たい針が回った」「(前述)見えない風を集めていくよ」から、思い出との決別。

 「スピカ発売&プラ10周年記念特典」ってなにかしら、と思っていたのですが、A〜Dの中の一つを明記して、
 …パッケージの背帯から切り取って郵送……。
 ば、ば、馬鹿、切れるわけ…無いじゃないかよ…!!
 色々気になるものもあるのですが…送りま…せんッ。
 それにしても、もっと気になるのは、こんな「ふたりぼっちの愛の歌」の背帯裏の絵がテレビ(竜太朗)とミイラ(明)がふたりで星を眺めている絵ってどういうことですか。紙袋(正・リーダー)と虚無僧(ブッチ)はどこに…!なんだこれ公式で明竜ですか…とか思ってごめんなさいごめんなさい。
 この、テレビとかミイラとか紙袋とか虚無僧とか言っているのは、公式ホームページをご覧になればわかります…ちょうキュート…!!
 プラは、本当…仲が良いですよね…!!ライブやインストアイベントとか行ったことは無いのですが、ケーブルでライブ生放送していたり、youtubeでほのぼのする映像見つけたり、ネットの海を回っていて色々知ったり、で…。
 10周年、おめでとうございます!!これからも、ずっと大好きです…!お身体にお気をつけて頑張られてください…!


 「スピカ」。まぎれもなく、これは名盤。


 あと、三回前の日記の妖奇士感想に書き忘れていましたが、

 竜導が、愛の漢神を見て何も言えなかったのは、「愛という字が人が後ろ(過去)を振り向いているさまを表すのなら、初めての相手をずっと思い続けた市野さん、一人で生きていきたかったのに市野さんに振り向いた清花さんと、異界をまだ心にとどめている自分とは同じなのだと思ったから」と、「たとえ字義がそういう意味なのだとしても、愛という言葉すら妖夷を形作るのか…」と、どちらかかな…と思いましたが…よくよく考えたらやっぱり前者か…。
 あと、妖夷の出現方法って、人の感情と媒体となるものが揃って、異界から乗り移ってくる…感じがする…。まだまだ妖夷ってなんなのかはわからない…とりあえず、美味だってことくらいしか…!でも、この不可思議な感じが、日本の神や妖怪やその類のようでイイ…!


2007年01月24日(水)17:40 どうか、あなたから何も洩れることなく、私から何も奪うことなく、
 

 市赤。
 相手の息を止めるとき、アカギさんは咽を、市川さんは鼻と口を塞ぐイメージ。
 アカギさんの頬が赤いのは、照れてるからでなく、酸素が足りないからです…。
 こういう事をお互い笑いながら楽しみながら本気で、相手が目をそらしたらそのまま殺します、みたいな殺伐さがうちの市赤…。


 みなさま…拍手ありがとうございます…!!
 1月22日21:51のお方へ>
  ゆきおだるまに気づいてくださってありがとうございます…!(誰か気づいてくださるかと心配でした…!)
 アカギさんが、イーピンの模様をちまちま雪をくっつけて作ってたら…可愛くないですかね!!という!
 ゆきおだるまは、アカギさんが作ったんでも平山製作でも…共同作業でも…ときめきますよね!(問われても)
 萌えてくださって…僥倖…!!



 今週のDグレアニメ(「千年の剣士」)。一週間行方不明って、そんなことじゃないかと思ったよ神田…!神田の戦闘シーンの異様な熱の入れ込みようがとてもよかったです。ヒラヒラしてた…!神田格好いい…!にしても、イノセンスの力で傷が治り、その上不意打ちって剣士としてどうなのか!(単に神田が負傷してヒィッとなったためのイチャモンだ…!)アレンとリナリーも、ぎくしゃくが治って良かった…**
 あと、先週のモーニング7号。「ジナス」で、銀髪が笑ってくれた…よかった…よかったよ…!!優しい話だった…よかった、本当にいい回だった…!「ひまわりっ」…健一の、ウミガメの産卵のモノマネは死ねるほど可愛かった。あれはマズイ。何やってるんだこの人。タマゴをボトボト落とすな…涙(違う)を流すな…!あと、「今の時代必要なのは、金か笑いのセンス」と言われて「笑いのセンスか…(ゴクリ)」と真面目に悩む健一は大層可愛かったです。


2007年01月22日(月)00:55 「雪はかじる、ものですから」
 
 寝る前に落書き。久しぶりに夜更かしすると、変な絵を描いてしまうのが常。
 雪遊び。


2007年01月21日(日)21:05 あなたの奔流はわたしをどこか潰れたところに連れていきかねなくて、
 暗闇に惑う我は無し。


 昨日今日と、センタ試験でしたね。気楽に頑張れ若人共!
 結構何とかなるものですから。楽しめばいいのだと思います。
 あれは二年前、某大学の二次試験。倫理の試験は400字記述×数問。いきなり「千利休の思想について記述せよ」と出。千利休なんて別領域の刃。だったので、「美味しんぼ」知識で、400字ひたすら「もてなしの心」「もてなしの心」「もてなしの心」で埋めた記憶があります。ははははは、それで受かりましたよ!ありがとう美味しんぼ! そんな水物ですよ。
 やれるだけやりきれればいいのだから、堅く考えることも無いのです。落ち着いていきなすって。


 昨日、テレビをつけたらやっていたので、初めて桜蘭高校ホスト部(12話)見ました@ケーブルテレビ。虫歯でお菓子禁止令が出される辺りから。
 やー……もう、可愛い可愛い!!これは楽しい!
 多分好きになるだろうから見ないようにしてたんですけど…これからはちょくちょく見そうです。

 あ、結局、コードギアスと妖奇士を本放送で見ました。
これからは、ケーブルと地上波併用で見ます。ギアスも妖奇士もOP・EDが新しいものになってました。
 ギアスの新OP、ジンの「解読不能」、なんだかんだ言われてますが、私は嫌じゃないです。ジンの声にはBLOOD+で慣れました。歌詞があまり聞き取りづらいのは、音質だけ楽しむということにもなります。とりあえず、開始数秒後の女王様表情なルルーシュが見られただけで、画像の流用(これもそんなに気にならなかった)も構わなくなります。それに、ナナリーが可愛かった!EDは、SunSetSwishの「モザイクカケラ」。14話は内容が内容だけに、EDがじん…と来ました。幸せな家族の絵とか…だ、だめです、泣けてくる…。SunSetSwishの歌は、声が一風変わっていて穏やかで、冒険王ビィトの時といいBLEACHの時といい、つい口ずさみます。
 奇士の新OP、先日深夜にやっていた特番の中で少し聞いたときには、ちょっと音軽い?と思いましたが、まったくそんなこと無かった!映像も合わせて、よかったです!「流星ミラクル」が好きだったので、不安だったのですが、こちらもまた趣が変わって素敵!二段空気飛びする江戸元と、肉を食い破るときの住さんの目と、(サイトさまを回っていて気づきましたが、そういえば攻撃に参加できてないお頭と、)最後にみんなで仲良く肉食べてるシーンが心に残ります。前島聖天前で、みんなでもりもりご飯食べてるのが微笑ましかった…神主姿で一生懸命肉を食べている江戸元さんが可愛かった…。ED、「愛という言葉」。アトル可愛い。アトル可愛いなーもう!!今回の漢神も「愛」でしたね。


 ギアス本編。
1.シャーリーに…ばれちゃったの…!?
 2.ゼロの服装の中身ってそうなってるんですね。
 3.誰だこのキモい人!シャーリーだまされちゃだめ!ああ、やっぱりギアス能力者かよ!
 4.C.C.の格好にびっくり。私服、結構変わるのかな…私が見てないだけ…??それとも、いつもの格好はさすがにまずいから…?
 5.「このウソツキめ!」可愛い言い方です。
 6.チェスに負けたことにさほど同様せず、状況分析を図るルルが大変素敵でした。
 7.シャーリー……ルルーシュ……。
 8.涙腺が……。
 9.「ありがとう」に、響く足音。
 9.5.もしかして、ルルがもう学校と友人から離れてしまうんじゃ…全部捨てちゃうんじゃなかろうか…と心配…。
 10.EDで、楽しそうな生徒会メンバーの図が……。
 11.大切な人達を守ろうとする…本気で怒ることのできるルルーシュは、素敵でした。日頃、あんな作戦とかこんな作戦ばかり見ていると見間違いそうになるけれど、これがルルの本質なんですよね…。
 12.次回予告の後の、提供絵が…シャーリーの線画で…ボロ…。


 13.扇さんの、ゼロを「君」呼ばわりに電流走った。ポエム調に。
 14.スザクの「変わったことがある、君がいない」発言に、よくよく考えたら電流走りました。あ、あれくらいは友情的に普通なのか…??とりあえず、スザクはとんでもない。


 奇士本編。
 1.アトルと宰蔵が一緒にいると、可愛い可愛いしたくなります。
 2.太夫の「カンッ」ってやるのが素敵…!
 3.いきなり出てきて、「あの女を救ったら、あいつは俺のもの」宣言する少年。いきなりとんでも発言です。OPからするに、絵師のよう。って、声が高山みなみさん…!
 4.空中姫だっこ!やるなぁ少年!
 5.うちわをくるくる回す機械がとてもよかった。回してる住さんと江戸元も素敵だった。奇士メンバーは見ててほのぼのする…。
 6.サナギざくりに、身をすくませました…小刀を当てたときに「え…よもや」と思ったら、思い終わるまもなくざくり…どろ…どろ…。ひぃ…!
 7.きよ花さんの見目の造形が、なんだか…とてもよかった…。鼻とか眉、目あたりか。
 8.簪で喉を刺そうとするのを、自分の腕で止めるシーンが、とても素敵だったた…。格好いい…!
 9.きよ花の為だからと言って、無実かもしれないと知っているのにアトルを殺そうとするのか…わからなくない。
 10.「相手は武士だ」が、せめてものって感じで。
 11.「愛」の漢神だったのは、多分、「妖夷が現れるときには人間の感情が表れている」と「この蝶の妖夷が、どうやら近くにいるものに寄生する」という事から考えて、きよ花さんを切った時の後悔や忘我、それに基づく感情に、妖夷が巣食ったのではなかろうか、と考える。あと、この妖夷の顔は…結構怖い…。蝶々の顔が怖いんです…。
 12.あと、「去り行く人が後ろを振り返る姿に心が合わされた文字」というのは、蝶が死ぬことにかまわず飛んでいくことに、人の心が付与された…ような感じ。だからこそ、人間に寄生していたのでは。
 13.ここで生きていこうとしないのに別の場所で生きられるか、というのも、好きなところに好きなように行くべきだ、というのも、両方納得でき、問題はそれが逃避か自分の意志かの違いですか。
 14.来週はアビ編ですってね!元閥との馴れ初めが気になるんですが、きっと語られないでしょう…しょぼり。元閥編もやってくれるのだろうか…。



 いい加減、拍手お礼を変えようと思っているのですが、いっそ「現在見ているアニメの長髪か黒髪キャラ特集@一週間限定」とかやってみたくなってます。危ない危ない。
 やるのでしたら…ギアスからルルーシュ、奇士から江戸元、Dグレで神田、銀魂で桂、あたりで。デスノからLもアリですが、似ない気がむんむんします。(他の人は似るかと言ったらむにゃむにゃですが。)BLEACHで平子も描きたいなー…あのトトロくちが描きたい…。
 さすがにそんな、福本中心サイトにあるまじき拍手お礼はどうかとは思うので(お客様方の落胆する顔が目に浮かぶわ…!)、自粛はいたしますが、うっかりやるかもしれません。そのための一週間限定でございます。
 好きなものが多くなると、傍目には浮気に見えますが、もちろん福本も絶賛大好き中ですから!そんなこと超今更ですがね!
 とりあえず、妖奇士は、アビの声が南郷さ小山力也さんなので南郷さん分が欲しい方はぜひ。筋肉質のお母さん属性…!みんなのご飯はアビが作ってくれるんですよ!


2007年01月20日(土)22:05 灰が咽に詰まるこの季節の呼吸は、しとどに冷ややかに感情が濡れそぼる。


 「主線が薄いと」


2007年01月17日(水)21:55 お前のやわい腹わたを 触れず死するはべからざるなり
 福本麻雀ゲーム一考 about スキル:


 ゲームバランスなどを考慮せず、私がプログラムできるかも考慮せずに言ってみると。

 赤木しげる:「単騎には魔法がかけてある」(cf.20060816日記)「きたぜ…ぬるりと…」(白待ちテンパイ時に使用すると、次順白を引ける)などなど。
 (アカギさんと赤木さんに分けた方がいいのかな…??)(赤木さんの配牌が悪いとかありえないので、できれば配牌に作為が少し加えられたらいいのにな…とかダメか…)

 平山幸雄:「現在のシャンテン数を表示」(役に立たない)「一索が集まってくる」(チキン…?)などなど。
 (ともるさんに…サンクス…サンクス…!!役に立たないスキルが凡夫だと開き直気づきました!)

 天貴史:「九連天和」(はさすがにひどい)「テンパイ間近でカンチャンペンチャンを引いてこれる」(どんなプログラム書けばいいのか…)
 …天さんわかんない……!

 井川ひろゆき:「(何回かひろゆきを使っていると、条件により)覚醒モードになる→危険牌予知精度上昇」

 …難しや…。スキルネタ、絶賛大募集中です…。
 ところで

 平井銀二:「銀王様の集金」(使用時に点棒が増え…そして毎局負債者(誰)からの利子が貰える…!)

 とかダメですか。これ使ってれば自動で一位になりそうで怖いわ。
 まあ、プレイヤー四人ともが銀さんにしたり四人ともが赤木さんにしたりすれば…万事…解決よ…!(ハーレム…!)


 それにしても、今年に入って、まだちゃんと日記書いてない…!あと、ハギーがアカギさんを好きすぎてて困ったアカギ総集編の感想も…!
 相変わらずのヘナヘナっぷりで申し訳ないのですが、またしばらく更新塞ぎ込みそう…です…ヒィ!年末・学期末のダブルパンチは…後々ボディブローのように効いてくるのさって矢木さん言ってた!(言ってない)
 Plastic Treeの「スピカ」発売とざわけっと3が心の支え…楽しみ…!
 早くリンクやインフォメ復帰させなきゃいけないんですが…あと物品の再まとめもしなくちゃなんですが…脳が彼方に飛んでいきそうです…。
 2006年度に書き溜めてた文(日記タイトルに使ったりするヤツ)を一挙掲載とかしようかな勿体無いし!誰が見るのか!2007年の日記タイトルは、2007年に書いたものからにするの…!
 とりあえず、今週のD.Gray-manアニメは、神田が活躍して嬉しかった美人!それでもって…来週も神田だって…!
 ギアスと妖奇士、もう地上波で見ちゃおうかな…ケーブルテレビとの回の差には目をつぶって…。ネット回ってたら、大体何があったかはわかってきたんで…見ちゃえよYOU…。
 ↑は、一応…しげる…。似ないなーと思ったときには、大体前髪がすだれて(動詞:すだれのようになるということ)ます…。13〜18歳の放浪?時、ちょっと髪が伸びちゃっても良いんでないか!


2007年01月14日(日)00:28 (頭の中にまで雨が降ってきた)
 「となりのピカロ」
 となりのピッカロ ピッカーロー♪ ピッカロ ピッカーロー♪
 闇の中に 昔から住んでるー♪
 となりのピッカロ ピッカーロー♪ ピッカロ ピッカーロー♪
 地獄の淵でーだけー あなたに訪れるー
 不思議なであーいー♪

 …馬鹿で…すみません…!
 ピカロは借金にまみれて保険金殺人されそうな一歩手前の人にしか見えない妖精なんです。雨の日に雀荘で会えたり。



 配牌プログラムを組んでみました。
 以前、20060816日記あたりで「麻雀プログラム」作りたいとか書いていましたが、私は本気ですよ!福本麻雀ゲーム!
 で、今日思い立って、配牌を。使用言語はHSP3.0。
 前書き。
 私のプログラムの書き方って…もしかして結構汚い…??
 ランダム発生の使い方に手間取りました。repeat&loopで、配列変数にそれぞれ値を割り振っていくしかないんでしょうか。
 こちら(http://www.onionsoft.net/hsp/)でダウンロード出来まするHSP3.0の中の、スクリプトエディタに以下の文を貼り付けて、メニュの「HSP(P)」→「コンパイル+実行(C)」を押せばOK。
 思い立って、2時間ほどで組んだのですが、結構上出来で嬉しい!
 萬子・筒子・索子・東南西北白發中を0〜33と決め、配列変数yama(0〜135)に、「0,0,0,0,1,1,1,1,2,2,…」とそのまま入れた後、変数wに0から135の中でランダムの数を割り振り、それをhaipai(0〜135)に割り当てていくというもの。
 一度wに使った数を二度充てないようにするにはどうしようかと悩んだけれど、一度使った後にwに-1を代入して、再度ループが回ってきたときにw=-1ではないかを確かめれば良いとわかりました。

 本当は、実際の配牌みたいに4個ずつ取り分けて行きたかったんですが…まあいいかなと妥協してしまいました…。コンピュータで出される乱数って、乱数表から導かれるものでしたか?ランダムにするためにパターンがあるのだとしたら、4個ずつ取り分けることで、もう少しバラかした方がいいのかしら。

 次は和了り判定プログラム(他家からのロン、とかツモ、とかは気にせず、とりあえず役判定)を組もう…とはしてみたのですが、ものすごい難物ですねコレ!!
 例外から判定するべきでしょうから、「国士→七対子→そのほか」とすべきでしょうね。それにしても、これ、自分がツモったとき・他家が牌を捨てたとき全てに行わなくちゃいけない処理なんですよね…。
 リーチについては、変数reachでも立てて、0から1に、とかで大丈夫でしょうが…。

 以下プログラム。
#include "hspda.as"
title "配牌"
font "",10

;洗牌s
x=0;各牌
y=0;牌種類
repeat 34,0
repeat 4,0
yama(x)=y
x=x+1
loop
y=y+1
loop
;洗牌e
//変数yama(0~135)に0から34が配列変数として入っている。
;山積s
randomize
z=0
repeat
*hanteiW
w=rnd(136)
if yama(w)=-1:goto *hanteiW
haipai(z)=yama(w)
if z=135:break
z=z+1
yama(w)=-1
loop
;山積e
//haipai(0~135)に0から34がランダム化されて入っている。
;配牌s
v=0
repeat 13,0
tehaiA(cnt)=haipai(v)
v=v+1
loop
repeat 13,0
tehaiB(cnt)=haipai(v)
v=v+1
loop
repeat 13,0
tehaiC(cnt)=haipai(v)
v=v+1
loop
repeat 13,0
tehaiD(cnt)=haipai(v)
v=v+1
loop
;配牌e
;理牌s
sortval tehaiA,0
sortval tehaiB,0
sortval tehaiC,0
sortval tehaiD,0
;理牌e
;表示(Aのみ)
num=0
pos 0,0
color 0,0,255
mes "自家"
repeat 13
color 255,0,0
mes num
color 0,0,0
mes ","+tehaiA(cnt)
num=num+1
loop
;ついでに他もテスト
pos 40,0
color 0,0,255
mes "下家"
repeat 13
color 255,0,0
mes num
color 0,0,0
mes ","+tehaiB(cnt)
num=num+1
loop
pos 80,0
color 0,0,255
mes "対面"
repeat 13
color 255,0,0
mes num
color 0,0,0
mes ","+tehaiC(cnt)
num=num+1
loop
pos 120,0
color 0,0,255
mes "上家"
repeat 13
color 255,0,0
mes num
color 0,0,0
mes ","+tehaiD(cnt)
num=num+1
loop
;最初のツモ
pos 160,0
color 0,0,255
mes "最初のツモ"
color 0,0,0
mes haipai(52)
;ツモ山
pos 220,0
color 0,0,255
mes "ツモ山1"
repeat 23,52
color 255,0,0
mes num
color 0,0,0
mes ","+haipai(cnt)
num=num+1
loop
pos 260,0
color 0,0,255
mes "ツモ山2"
repeat 23,75
color 255,0,0
mes num
color 0,0,0
mes ","+haipai(cnt)
num=num+1
loop
pos 300,0
color 0,0,255
mes "ツモ山3"
repeat 23,98
color 255,0,0
mes num
color 0,0,0
mes ","+haipai(cnt)
num=num+1
loop
pos 340,0
color 0,0,255
mes "ツモ山4"
repeat 15,121
color 255,0,0
mes num
color 0,0,0
mes ","+haipai(cnt)
num=num+1
loop
;34種×4牌=136牌の配牌完了。
stop


2007年01月12日(金)17:41 眼球の世界
世界は巨大な眼球の内部の液体の中に浮かんでいて、地平線から空までは虹彩と瞳孔です(ほら天頂は周囲よりも濃い色でしょ。)。ある大きな生き物の器官なんです。もう片方の目も胃も表皮もあるんですよ。
夕焼けは眼球の炎症、雨は涙の浸透、夜はずっと遠くの景色。


 天動説、地動説、その類の考えその一。表皮は、宇宙の膜の意図で。
 宇宙は確か膨張してるか縮小してるので、そこらへんと絡めるのも良い。小さくなっていく生物。ずっと遠くの景色、は宇宙の外か。宇宙の外はみんなのロマン!
 宇宙の外は、私的には白色のイメージなんですが、無理に色イメージを持ち込むことはないと、夜をそこに据えてみました。
 先日ダークマターが観測され得たんですってね!さしずめ脂肪か。
 少々グロいかな、とは思ったのですが、折角「その他」カテゴリがあるのでアップ。あと、隠しカテゴリ「一次」追加。


2007年01月12日(金)16:53 君は、掴む私の腕をもぎ、口づけを躱して、離れて行ってしまった。
 平赤は私は、あんまりラブラブしくはなくて憎まれ口ばっかり言ってる(主に平山が)悪友系友情ラブな感じな筈なんですが、絵を描こうとすると、なぜか接吻ばかり書き始める罠。
 ちなみにこれは、ベローンとやってちょっと脅かすだけだったのに何故か異様にリアクション返されて寧ろこっちがびっくり、なアカギさん3秒前(どんな設定)。


 この日記、nicky!というCGIを使っているのですが、カテゴリ化以外にも、trackback機能やRSSやカレンダーなどなど付加できるのです…どんどんブログ化できるのです…が、特に必要も無かろうと装備しませんでした。ただ、カテゴリごとのタイトルリストは作れたら便利なのかな…とは思う。
 それにしても、いっぱい拍手頂けて…嬉しい…!!これからも頑張ります!
 あとは、過去のものの再アップをしなければ。年越し絵とかクリスマスとかだけでなく、2006年の日記中のものも、こちらからリンクを張るようにした方がいいだろうか。

 昨日、児童文学論の論文提出しました。終わったー!!題材は「不思議な少年」(モーニング連載)で。後でPDFにでもしてアップしようかしら。
 ところで…一昨日水曜日、コードギアスが11話まで視聴可能だったので、悩んだ末に見に行ったら、もう期間が終わってました……。11日までだと思ったら、5日までだったの……。
 そんなわけで、今読みたい見たいのは、「コードギアス 反逆のルルーシュ」(ケーブルテレビで見てます)と「天保異聞 妖奇士」(同様)と「BLOOD+夜行城市」です。BLOOD+はハジが好きです。公式サイトで第一話を読めたのですが、ラストの「おなかすいた」はどういうことなのか。


2007年01月10日(水)09:12 謹賀新年
 明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願い致します。
 今年一年が、あなたの素敵な年になりますように!


 ……いやはや…遅すぎてすみません……。もう正月から10日です。
 正月にだらだらしていて、いざ改装しようとしましたら大量に手間取るという事態。なんたる事。
 そういう訳で、改装いたしました。以前とあまり変わりないように思われますが、HTMLを修繕して、InternetExplore、Opera、Firefoxでほど同じように見られるようにしました。(NetScapeまでは手が回りませんでした…明らかにおかしい所がございましたら、お申し付け下さい。)
 それにつけても、正月以来開店休業中のようだったこのサイトにわざわざ来てくださっていた皆様には、お礼に言葉も尽くせません!
 遅くなってしまったので、正月トップは一月中このままにしておきます。市赤と平赤が皆様をお出迎え!

 そして…拍手くださった皆様…ありがとうございますッ…!!元気付けられます…!あったかい…!嬉しさで泣ける…!
 2006年12月30日16:42のお方へ!>
あったかくなられたと仰るあなたの気持ちが暖かい…!
ちゃっかり幸雄もいるんですよvv喜んで頂けて嬉しいですvv
「天の天国編なんだよ…!」と頭の悪いことを主張していましたが、ついてきて下さる方がいるとは(笑)。3人でおこたで年末年始を過ごしていればいい…**


 改装するに、memoをメインにしてみました。日記にアップすることの方が多かったもので。
 右上のカテゴリ欄より、各カテゴリ分けされたページに飛ぶようになっております。
 現在は、「福本絵/福本文/その他/私事」ですが、カプごとの方がいい、等思われたら、ぜひ仰ってください。
 2006年以前の日記は、右上メニュから飛びます。

 そのような感じで。
 今年もよろしくお願いします。頑張ります**


2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月